
オンライン英会話用にタブレットがほしいな。



うちの子はまだ小さいし、パソコンよりタブレットがいいかな。でもどれがいいのかな?<
そんなお悩みを持つ親御さんも多いのではないでしょうか。幼児や小学生にとって、直感的に使える”タブレット”は、英語学習を始めるのにぴったりのデバイスです。
本記事では、子どもが使いやすく、オンライン英会話との相性も抜群な”おすすめタブレット3機種”を厳選してご紹介します。
さらに、タブレット選びで失敗しないポイントや、おすすめのオンライン英会話サービスも合わせて解説します。この記事を読めば、”どのタブレットを選べばいいのか”という悩みがすっきり解消されるはずです。
子どものオンライン英会話にタブレットがおすすめな理由
小さなお子さんのオンライン英会話にタブレットがよい理由として下記があります。
- 子どもでも直感的に操作できる
- 場所を選ばず、どこでもレッスンできる
子どもでも直感的に操作できる


幼児や小学生でも使いやすいのが、タブレット最大の魅力です。パソコンはマウス操作やキーボード入力が必要で、慣れない子にはハードルが高くなりがちです。
一方、タブレットならタップするなど指やタッチペンで操作でき、レッスン中に操作が必要な場合でも小さなお子さんでも簡単に操作可能です。なので、初めてオンライン英会話を始めるには、タブレットの方がスムーズにスタートできるのです。
場所を選ばず、どこでもレッスンできる


タブレットは軽くて持ち運びやすいため、学ぶ場所を選びません。オンライン英会話は自宅以外でもWi-Fiさえあれば受講可能です。
例えば、リビングや旅行先でも、親の目が届く場所で気軽にレッスンが受けられます。学習のハードルを下げる意味でも、”持ち運べる”という点は子ども向けにとても重要です。
子どものオンライン英会話におすすめのタブレット3選



下の表が幼児・小学生向けのおすすめタブレット3機種になります。
機種 | 価格(2025年6月時点) | 画面サイズ | 重量 | 幅x高さx奥行 | バッテリー性能 | 前面カメラ画像数 |
iPad 11インチ (A16) | 約52,000円 | 11 インチ | 477 g | 179.5x7x248.6 mm | Wi-Fi通信:10時間 ビデオ再生:10時間 | 1200 万画素 |
Redmi Pad SE 8.7 | 約13,000円 | 8.7 インチ | 373 g | 211.58×8.8×125.48 mm | 6650mAh 動画再生:25.2時間 音楽再生:163.8時間 読書:34.2時間 | 500 万画素 |
LAVIE Tab T8 T0855/GAS | 約15,000円 | 8 インチ | 318 g | 198x9x119.8 mm | 5100mAh Web閲覧:15時 | 200 万画素 |
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB|高性能で学習も遊びも快適
Apple最新モデルで、処理能力・画面品質ともに最高レベルの1台です。11インチの大画面と高解像度で、講師の表情や教材がクリアに表示されます。
最新のA16チップでアプリの動作も非常にスムーズ。多くのオンライン英会話アプリに対応しています。長く使える高性能モデルを探している方に最適です。
Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB|コスパ重視でしっかり使える
2万円台で手に入る、コストパフォーマンスに優れたAndroidタブレットです。8.7インチとコンパクトながら、必要なスペックはしっかり押さえています。
Google Playに対応し、英会話アプリもインストール可能。軽くて子どもの手にも馴染みやすいのが魅力です。初めての1台として、気軽にオンライン英会話を始めたい家庭におすすめです。
LAVIE Tab T8 T0855/GAS|国内ブランドの安心感&充実性能
NEC製のAndroidタブレットで、国内メーカーならではの安心感があります。約8インチのディスプレイとバランスの良いスペックで、日常使いにも学習にも対応。水滴にも強かったり、バッテリーの容量が大きいので電池持ち良好。使いやすさと安心感を重視したい方にぴったりのモデルです。
子どものオンライン英会話用タブレット選びで後悔しないための3つのポイント
お子さんが使うタブレット選びでは下記3点をチェックしましょう。
- 画面サイズと重さに注意しよう
- バッテリー容量も要チェック
- 保護ケース・スタンドも一緒に用意しよう
画面サイズと重さに注意しよう
子どもが無理なく使えるサイズ感は重要です。画面が大きすぎると重く、手が疲れたり、持ちにくくなったりします。
8〜11インチのモデルが、視認性と持ちやすさのバランスが良く、子ども向けに最適です。”持ちやすさ=使いやすさ”と考えて選ぶのがポイントです。
バッテリー容量も要チェック
レッスン中に電池切れになると、子どもの集中力が途切れてしまいます。 オンライン英会話はビデオ通話を使用するため、バッテリーを多く消費します。
バッテリー容量は5,000mAh以上が目安。1回の充電で1時間以上のレッスンを数回こなせるモデルが安心です。“安心して学べる環境”を整えるために、バッテリー性能も重視しましょう。今回紹介したモデル3選はいずれも問題ありません。
保護ケース・スタンドも一緒に用意しよう
子どもが使うからこそ、端末の保護も大切です。滑って落とすリスクや、机に置いて使う際の姿勢を整えるためにもアクセサリーはあった方が良いです。
耐衝撃ケースや角度調整できるスタンドがあると、学習中も快適に使えます。”端末を長く使う”ための投資として考えると、アクセサリーの準備も大事です。
タブレット受講でおすすめのオンライン英会話3選
クラウティ|家族でシェア&ゲームレッスンが特徴
運営会社 | 株式会社ライトエデュケーション |
講師の人数 | 800人 |
料金プラン | レッスン時間:9〜16時限定 月額4,950円(1日最大2レッスン) 月額8,800円(1日最大4レッスン) レッスン時間:8時〜24時 月額7,150円(1日最大2レッスン) 月額10,780円(1日最大4レッスン) |
家族割引 | 家族6人まで追加料金なし |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人スタッフ | 日本人スタッフ在籍。万が一のトラブルは日本語サポートあり。 |
レッスン時間帯 | 9:00~24:00 |
予約締切時間 | 30分前までに予約が必要 |
無料体験 | 無料体験8日間はこちら |
公式サイト | クラウティ |
家族でアカウントを共有できるため、兄弟や親子で一緒に学べるのが特徴。1契約で最大6人まで使えるので、コスパ重視のご家庭に人気です。


ゲームレッスンもあるため、幼児・小学生でも楽しく学べます。そのゲームレッスンではタップ操作が多く、通常レッスンでも線をつなぐ・丸をつけるなど直感的に学べる要素が豊富です。”タブレットで兄弟または親子で一緒に学びたい”ご家庭にはぴったりのオンライン英会話です。
\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します
姉妹二人で取り組んだクラウティ体験談(通常レッスン)は下記になります。


クラウティのゲームレッスン体験談(全種類を体験)は下記になります。


QQキッズ|講師全員が正社員!ゲームやクイズも充実
運営会社 | 株式会社QQ English |
料金プラン | 2,980円(月4回) 5,480円(月8回) 8,480円(月16回) 12,980円(月30回) *1回50ポイントのレッスンを受講した場合 |
対象年齢 | 3〜12歳 |
兄弟・家族割引 | なし (ポイントシェア機能はあり) |
日本人スタッフ | 日本人サポートスタッフのみ |
レッスン時間帯 | 24時間 |
予約締切時間 | 5分前までに予約が必要 |
講師の国籍 | フィリピン (全員がTESOLを保持) |
無料体験 | レッスン無料体験2回はこちら |
公式サイト | QQキッズ |
講師全員が正社員かつ資格保有者で、子ども対応に慣れています。 豊富なカリキュラムがあり、目的に応じて段階的に英語力を伸ばすことが可能です。


ボードゲームや線つなぎアクティビティなど、タップ操作を多用するレッスンも豊富で、飽きずに取り組めます。”タブレットで本格的な英語レッスンを受けたい”家庭におすすめです。
\ レッスンが無料で2回体験できる! /
体験時にクレジットカードは不要
子どもが楽しめるオンライン英会話 QQキッズの体験談は下記です。


kimini英会話|学研グループ運営の信頼と優しい教材設計
運営会社 | 株式会社Glats(学研グループ) |
料金プラン(月額) | ●スタンダード 6,380円(毎日1回) ●スタンダードPlus 7,480円(毎日1回) ●ウィークデイ 4,840円(毎日1回) (平日9〜16時限定) ●ウィークデイPlus 5,940円(毎日1回) (平日9〜16時限定) ●回数プラン 1,210円(月2回) 2,420円(月4回) 4,840円(月8回) ●幼児プラン 7,260円(月8回) |
兄弟・家族割引 | なし |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人スタッフ | 日本人事務スタッフ在籍。日本語サポートあり |
レッスン時間帯 | 6:00~24:00 |
予約締切時間 | 15分前までに予約が必要 |
無料体験 | 無料体験レッスンはこちら |
公式サイト | 学研のkiminiオンライン英会話 |
学研が運営しており、教育的な視点から設計されたサービスです。毎日の予習・復習も含めた学習システムが用意されていて、英語が習慣化しやすいのが魅力です。


講師数が多いため、予約に困りません。またタブレットではペンツールを使ってお絵かき感覚で回答できるアクティビティもあり、楽しく続けやすいのも魅力。
\ 10日間→30日間の無料体験実施中! /
わが家でも実際に受講しているkimini英会話のリアルな体験談は下記です。


タブレットでのオンライン英会話受講に関するよくある質問
タブレットに英会話のアプリを入れたほうがいい?
アプリのある英会話もありますが、基本的に多くのオンライン英会話はブラウザ(Google Chromeなど)で動作するため、必ず入れないといけないということはありません。
iPad以外でも本当に問題ない?
はい。近頃のタブレットは性能も上がってきているので、iPad以外のタブレットでも十分対応可能です。
タブレットでオンライン英会話を受ける際に、親の付き添いは必要?
幼児の場合は、操作方法などで親のサポートが必要です。ある程度慣れてくると一人でも受講できるようになります。
【まとめ】タブレットでオンライン英会話を受講しよう!
オンライン英会話を始めるにあたり、子どもには”タブレット”がぴったりのデバイスです。操作がかんたんで、場所を選ばず使える上、オンライン学習アプリとも相性が良いのが魅力です。
本記事では、幼児や小学生でも安心して使えるおすすめタブレットを3機種ご紹介しました。さらに、選ぶ際に気をつけたいポイントや、よくある質問もあわせて解説しました。
まずはお子さんの使いやすさを第一に考えて、ピッタリの1台を見つけてみてください。そして、気になるオンライン英会話サービスの無料体験も、ぜひタブレットでお試しください!