【体験記】フォニックスはいつから?クラウティの無料教材で子どもが楽しく学んだ口コミ

  • URLをコピーしました!

フォニックスって聞くけど「いつから」始めればいいの?

クラウティのフォニックス教材って実際どうなの?

このような悩みを抱えていませんか?

実はフォニックスは、英語の読み書きの土台を作る重要な学習法で、早く始めるほど自然な発音が身につきます。

なぜならフォニックスは「文字と音の規則」を学ぶ方法で、アルファベットと発音が一致しない英語を効率的に理解できるからです。私の5歳の娘はクラウティのフォニックス教材を実際に受講したのですが、遊び感覚で学べる工夫と、講師の丁寧なフィードバックにより、発音の成長を実感しました。

この記事では、フォニックスはいつから始めるべきか、そしてクラウティのフォニックス教材を使った実体験レビューを詳しく紹介します。

この記事を読むと、フォニックスの効果的な始め方と、子どもが楽しみながら英語を学ぶ方法がわかります。

結論は、フォニックス学習は「いつから」でも遅くなく、クラウティのフォニックス教材(すべて無料)から気軽に始めるのが最適です。

目次

フォニックスはいつから始めるべき?

フォニックスとは?子どもに必要な理由

フォニックスは「文字と音の規則」を学ぶ方法で、英語を自力で読めるようになるために欠かせません。

日本語と違い、英語はアルファベットと発音が一致しないため、ルールを理解しないと単語を読めないからです。
例えば「cat」はC=/k/、A=/æ/、T=/t/と音をつなげて「キャット」と発音します。

フォニックスを学ぶと、初めて見る単語でも規則を使って読めるようになります。逆に学ばないまま暗記だけに頼ると、膨大な単語を覚える必要があり、子どもに大きな負担となります。

何歳から始めるのが効果的?幼児期〜小学生の特徴

フォニックスは3〜4歳から取り入れるのがおすすめですが、小学生からでも十分効果があります。

幼児期は耳が柔らかく、英語特有の音を真似しやすいため、自然に発音を習得できるからです。
4歳頃は遊び感覚で「A=apple」と音と絵を結びつけられます。小学生になると集中力が高まり、ルールを理解しながら体系的に学べるようになります。

特に英語の授業が始まる小学3年生以降に学ぶと、学校で習う単語の理解スピードが上がる効果も期待できます。

わが家の長女は5歳から英語を学び始めたおかげで初めて見る単語でも読み方を推測できています。幼児期では音で英語を覚えるので、発音もきれいになりますよ。


クラウティのフォニックス教材一覧

クラウティのフォニックス教材は以下になります。

  • 発音講座 はじめてのフォニックス
  • 発音講座 ABCフォニックス
  • 発音講座 ネイティブも暗記する サイトワーズ

発音講座 はじめてのフォニックス

「はじめてのフォニックス」は、アルファベットの音と形を楽しく結びつけられる入門教材です。
例えばAなら「a」の音と絵を一緒に学ぶことで、まだ文字が読めない幼児でも自然に英語の音に親しめます。カラフルなイラストやリズム感ある発音練習で、飽きずに続けやすいのも特徴です。

英語に初めて触れる子どもにとって、楽しく無理なく始められる「はじめてのフォニックス」は最適な教材といえるでしょう。

発音講座 ABCフォニックス

クラウティの「ABCフォニックス」は、単語の読み書きにつながる基礎力を養える内容です。

この教材では、各アルファベットの発音を学びつつ、単語を交えて母音や子音の組み合わせをわかりやすく解説。実際に声に出して読む練習をするため、英語の正しい音に近づけます。
単語を自力で読めるようになる最初のステップとして、子どもの自信を育てる教材です。

発音講座 ネイティブも暗記する サイトワーズ

「ネイティブも暗記する サイトワーズ教材」は、「and」や「big」など、フォニックス規則だけでは読めない単語を学習します。

この教材では、ネイティブの子どもたちも暗記する単語を中心に学びます。カード形式やリピート練習で覚えやすく、日常会話に直結する単語が身につく点が魅力です。
フォニックス学習を補完し、英語の読解や会話力をぐっと高めてくれる実践的な教材といえます。

→クラウティ公式サイトはこちら


クラウティのフォニックス教材 5歳娘の体験レビュー

わが家では5歳の娘が2つのフォニックス教材を受講しました。

  • 発音講座 はじめてのフォニックス
  • 発音講座 ABCフォニックス
次女

先生がやさしいから楽しかったよ。

【体験談】発音講座 はじめてのフォニックス

クラウティの「はじめてのフォニックス」は、発音の基礎をしっかり学べる実践的な教材で、5歳の娘にも効果的でした。

その理由として、この教材ではアルファベットの名前→音→単語という流れで学ぶため、自然に音と意味が結びつくからです。

この回のレッスンでは、AからMまでを学習しました。たとえば「G」では「ジー」と名前を確認し、次に「ゴッ」というGの持つ音を練習。その後「Gorilla」と単語につなげる形で学びました。

講師の口元を大きく映してくれるので、口の動きをまねしながら練習でき、発音の違いもすぐに気づけます。実際に娘が間違えたときも、すぐにフィードバックをもらえ、その場で修正できました。

繰り返し発音して正しく言えたときの達成感は大きく、「できた!」と嬉しそうに笑顔を見せていたのが印象的です。

文字・音・単語を結びつけながら学べ、さらに講師からの即時フィードバックで発音が定着するこの教材は、子どもに自信を与えてくれるフォニックスの入門に最適です。

YUU

講師が口を見せてくれるので、お子さんでもまねしやすいので、おすすめです!

【体験談】発音講座 ABCフォニックス

クラウティの「ABCフォニックス」は、アルファベットを読む・書く力を前提にした教材で、少し難易度は高いものの学びの幅を広げてくれる講座でした。

この回のレッスンでは「A」を学習しました。最初に大文字のA、小文字のaを確認し、その後「æ, æ, apple」と音を練習。さらに、講師が発音した単語が「a」で始まるかをYes/Noで答えるアクティビティがあり、娘も楽しそうに参加していました。

最後に聞いた単語の最初の文字を書く課題がありましたが、娘はアルファベットを書く練習がまだ十分でないため補助が必要でした。この点から「はじめてのフォニックス」より一段階進んだ教材という印象を受けました。アルファベットをすべて読めて、ある程度書ける段階のお子さんに向いていると感じます。

「ABCフォニックス」は4,5歳くらいの幼児にとってはチャレンジングですが、発音と文字認識をつなげる練習として効果的。「はじめてのフォニックス」の次に取り入れることで、より大きな成長を期待できる教材です。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します


クラウティのフォニックス教材を使うメリット

クラウティのフォニックス教材を使うメリットは以下になります。

  • 無料教材だから気軽に始められる
  • クラウティだから兄弟一緒に取り組み始めやすい
  • フォニックス教材はオンライン英会話との相性が抜群

無料教材だから気軽に始められる

クラウティのフォニックス教材は無料で使えるため、初めてでも安心して試せます。
有料教材だと「子どもが続けられるか不安…」という親御さんの悩みがありますが、クラウティなら費用のリスクなく始められるからです。

もちろんこちらで紹介したクラウティの「ABCフォニックス」や「はじめてのフォニックス」は無料体験期間中でも利用可能です。遊び感覚で取り組める内容なので、まずは子どもが楽しめるかどうかを確認できます。

クラウティではフォニックス教材の他にも多数の教材があります。わが家では以下の2つの記事で受講レビューしていますので、よかったらご覧ください。


クラウティだから兄弟一緒に取り組み始めやすい

クラウティは家族シェアが可能なため、兄弟や家族で一緒にフォニックスを学べるのが大きな魅力。
一つのアカウント作成で複数人登録でき、それぞれが好きな教材を使えるので、家庭学習を家族全員で楽しめます。

例えば、年少の子は「ABCフォニックス」でアルファベットの音に親しみ、小学生の兄は「フォニックス講座」で単語の読み方を練習する、といった使い分けが可能です。兄弟で学ぶと「一緒に発音しよう!」と遊び感覚で取り組めるため、継続しやすさにもつながります。

詳しい家族登録の方法は以下の記事で解説しています。

フォニックス教材はオンライン英会話との相性が抜群

クラウティのフォニックス教材は、オンライン英会話のレッスンと組み合わせることで効果を最大化できます。なぜなら、フォニックスは音と文字の関係を学ぶものなので、実際に講師と声を出して練習することで理解が深まるからです。

例えば、子どもが「cat」を読めるようになった後、講師が「Can you find a cat?」と質問することで、単語が文脈に生きた英語として定着します。自習だけでは難しい「発音の微調整」も、講師のフィードバックで自然に身につきます。


\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します


クラウティ英会話について

クラウティ英会話は、家族みんなで利用できるコスパの良いオンライン英会話サービスです。
特に子ども向けのレッスンが充実しており、英語初心者の子どもでも楽しく学べるよう工夫されています。
家族最大6人まで1つの料金プランで利用できるため、兄弟姉妹や親子で一緒に学びたい家庭にぴったりです。

基本情報

運営会社株式会社ライトエデュケーション
講師の人数800人
料金プランレッスン時間:9〜16時限定
 月額4,950円(1日最大2レッスン)
 月額8,800円(1日最大4レッスン)

レッスン時間:8時〜24時
 月額7,150円(1日最大2レッスン)
 月額10,780円(1日最大4レッスン)
家族割引家族6人まで追加料金なし
講師の国籍フィリピン
日本人スタッフ日本人スタッフ在籍。万が一のトラブルは日本語サポートあり。
レッスン時間帯5:00~24:00
予約締切時間30分前までに予約が必要
無料体験無料体験8日間はこちら
公式サイトクラウティ

クラウティの予約やレッスン受講などの操作方法は以下の記事で解説しています。

講師の選び方については以下の記事で解説しています。

料金設定

クラウティ英会話の料金プランは、以下のようになっています。

25分レッスン1回
または
10分レッスン2回
25分レッスン2回
または
10分レッスン4回
レッスン時間
9時~16時
月額4,950円
83円/レッスン)
月額8,800円
73円/レッスン)
レッスン時間
9時~24時
月額7,150円
 (119円/レッスン)
月額10,780円
90円/レッスン)

どのプランも家族6人まで共有可能
家族で英語学習をしたい方には非常にコスパの良いサービスです。

→クラウティ公式サイトはこちら

まとめ|フォニックスは「いつから」でもOK!クラウティで試してみよう

フォニックスは「文字と音の規則」を学ぶ方法で、幼児期から始めると吸収が早く、小学生からでも効果的に身につきます。クラウティのフォニックス教材は「はじめてのフォニックス」「ABCフォニックス」など段階的に学べる構成で、子どもが楽しく続けやすいのが特徴です。

無料教材として使えるうえ家族でシェアできるので、兄弟一緒に取り組めるのも大きな魅力。迷ったら、まずはクラウティの8日間無料体験で、お子さんが楽しめるかどうか試してみてはいかがでしょうか。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次