【クラウティの支払い方法ガイド】料金プラン・更新タイミング・注意点まで解説

  • URLをコピーしました!

クラウティを始めたいけど、どんな支払い方法が選べるの?

カード以外でも支払えるの?

こんな悩みを抱えていませんか?

実はクラウティの支払い方法は、最初に選ぶ決済手段によって仕組みや注意点が大きく異なります。

支払い方法を正しく理解せずに始めると、「気づかないうちに有料に切り替わっていた」「更新を忘れて受講できなくなった」といったトラブルにつながることもあるのです。

なぜならクラウティは、クレジットカード決済は自動更新、現金払いは都度払いと、仕組みがまったく違うからです。

ゆう

私は娘たちと15社以上の子ども向けオンライン英会話を試してきましたが、ここまでシンプルかつユニークな支払いシステムを持つのはクラウティならではです。

この記事では、クラウティの支払い方法や更新タイミング、注意点、料金プランの特徴までをわかりやすく解説します。

この記事を読むと「自分の家庭に合った支払い方法がどちらか」「無料体験から安心してスタートする方法」がはっきりわかります。

結論は、クラウティは支払い方法を最初にしっかり選ぶことで、安心して長く続けられるオンライン英会話です。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

わが家のクラウティの体験記は以下の記事でまとめています。

目次

クラウティの支払い方法

クラウティでは以下の2種類の支払い方法が選べます。一番最初の支払いの際にどちらかを選ぶ必要があります。

  • クレジットカード決済
  • 現金払い(店頭決済)

クレジットカード決済

クラウティでは、クレジットカード決済が最も便利でスムーズな方法です。

「支払いの手間がなく、継続したい」というご家庭にはおすすめの支払い方法になります。会員登録時に決済するカード情報を登録する必要があります。

決済に選択可能なカードブランド
  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

現金払い(店頭決済)

クラウティでは珍しく、全国のカルチャーセンター、セブンカルチャークラブで現金払いも選べます。

カード情報を登録しなくても現金で直接支払えるため、クレジットカードを持っていない方や現金管理を重視する方に適しています。

例えば「教育費は必ず現金で仕分けしている」という家庭では、この仕組みが家計管理と相性が良いでしょう。ただし、自動更新はなく、更新時には毎回店舗に出向く必要があります。


クラウティの支払いのタイミング

クラウティの支払いのタイミングは決済方法によって以下のように異なります。

  • クレジットカードの場合:毎月の有料会員になった日にち
  • 現金払い(店頭決済)の場合:任意(店舗での支払い処理完了後から1ヶ月間レッスンを受講可能)

クレジットカードの場合

クレジットカード決済を選んだ場合、支払いのタイミングは毎月の有料会員になった日にちになります。

例えば、無料体験が終わり、有料プランに移行した日が10/2だった場合、最初の決済は10/2に行われます。以降は毎月2日に自動的に決済が行われる仕組みになっており、毎回手続きする必要はありません。

ただし「もう利用しない」と思ったときは、更新日の前々日までにマイページから休会や退会の手続きをしないと翌月分が課金される点に注意が必要です。

現金払い(店頭決済)の場合

現金払いを選んだ場合、支払いのタイミングは任意となります。なぜなら、店舗での支払い処理完了後から1ヶ月間レッスンを受講できるからです。

なので、「自動更新がないので自由度は高いが、忘れると受講できなくなる」のが特徴です。逆に「今からの1ヶ月は忙しいから受けない」と判断すれば、そのまま更新を見送るだけでOKです。

クラウティの支払い方法に関する注意点

ゆう

支払い方法に関する注意点は以下の4点になります。

  • 決済方法は途中から変更できない
  • 無料体験後は自動的に有料プランへ切り替わる
  • クレジットカード決済の場合は自動更新
  • 現金払いは更新を忘れると受講できなくなる

決済方法は途中から変更できない

クラウティでは、最初に選んだ支払い方法を途中で変更することはできません

つまり、「クレジットカード払いか現金払いかは最初の登録時にしっかり決めておく必要がある」ということです。例えば、最初に現金払いを選んだ家庭が「更新のたびに店舗に行くのが大変だからカード払いにしたい」と考えても、切り替えることは不可能です。逆に、カード決済を選んだ後で「教育費は現金管理したい」と思っても変更できません。

どうしても支払い方法を変えたい場合は、新たにアカウントを開設する必要があります。

無料体験後は自動的に有料プランへ切り替わる

クラウティは8日間の無料体験ができますが、その期間が終わると自動的に有料プランへ移行します。体験後に「やっぱり合わなかった」と感じた場合、クレジットカード決済を選んでいた場合は費用が発生してしまうので注意が必要です。

実際に体験してみて子どもが楽しそうに続けられそうならそのまま本契約で安心ですが、もし合わなければ体験終了前に退会手続きを済ませておく必要があります。

特に初めてオンライン英会話を利用する親御さんにとっては「体験だけのつもりが課金されてしまった」というケースは避けたいものですよね。クラウティを試す際は、終了日を把握したうえで体験をフル活用することが大切です。

クレジットカード決済の場合は自動更新

クラウティをクレジットカードで契約すると、毎月自動更新される仕組みになっています。これは払い忘れを防ぎ、スムーズにレッスンを継続できる点で大きなメリットです。

ただし、自動更新であるため「今月は使わないから一旦止めたい」と思ったときは注意が必要です。更新日の前々日までに休会または退会手続きを済ませなければ翌月分が自動で課金されてしまいます。

現金払いは更新を忘れると受講できなくなる

クラウティではカルチャーセンターで現金払いが可能ですが、自動更新はありません。そのため、次月分を支払いせずにいると有効期限が切れた段階でレッスンが受けられなくなってしまいます。

現金払いは「クレジットカードを使いたくない」という方には安心な方法ですが、更新忘れが最大のリスクです。たとえば月末が忙しくて店舗に行けなかった場合、そのままレッスンが停止してしまう可能性もあります。現金払いを選ぶ場合は、更新日をカレンダーにメモするなど事前にスケジュール管理をしておくと安心です。

支払い方法を押さえたら、次はレッスンを予約する仕組みを理解しておきましょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。


クラウティの料金プラン

ゆう

クラウティの料金プランは以下の4つになります。基本的に毎日受講するプランのみです。

プラン月額料金(税込)1日の最大レッスン数レッスン時間レッスン可能時間帯利用可能人数レッスン単価目安
スタンダード7,150円最大210分 or 25分5:00~24:00家族6人まで約119円〜
プレミアム10,780円最大4約90円〜
スタンダード・DAYS4,950円最大25:00~16:00約83円〜
プレミアム・DAYS8,800円最大4約73円〜

クラウティの料金プランは大きく4種類。基本の「スタンダード」は1日最大2回レッスンができるプランです。家族で分けて1回ずつ受講することも可能。

より多く学びたい家庭には「プレミアム」があり、1日最大4回まで受講可能で3人以上の家族で利用したい方や短期集中学習に最適です。

コストを抑えたいなら16時までの昼間限定の「スタンダード・DAYS」、さらに1日最大4回受けられる「プレミアム・DAYS」も選べます。生活リズムや学習量に合わせて選べる柔軟性が魅力です。

→クラウティ公式サイトはこちら


クラウティをお得に始める3つの方法

ゆう

クラウティをお得に始めるには以下の3つの方法があります。各ご家庭で使えるものがあれば活用してみてください。

  • まずは8日間の無料体験を利用する
  • 家族でシェアしてコスパを高める
  • DAYSプランを選んでコスパ良く受講する

まずは8日間の無料体験を利用する

クラウティを始めるなら、まずは8日間の無料体験を利用するのが一番お得です。体験中も有料プランと同じ内容を試せるため、子どもが楽しめるか・講師との相性はどうかをしっかり確認できます。

例えば「思ったより楽しくない」「講師と合わない」と感じたら、無料期間中に退会手続きをすれば料金は発生しません。逆に続けたいと思えれば、そのままスムーズに有料プランへ移行できます。失敗リスクを減らしつつ安心してスタートできるのが魅力です。

体験したいけど、どの教材がいいかわからない方は以下の記事をご覧ください。おすすめの教材をまとめました。

家族でシェアしてコスパを高める

クラウティの大きな特徴は「家族でアカウントをシェアできる」点です。これは他社にはあまりない仕組みで、兄弟や親子で交代しながら使えるため、1契約で複数人が受講可能です。

例えば、わが家では長女が英検対策、妹は英語に慣れるための単語学習といった使い分けをしています。これにより月額料金の負担を分け合えるので、家計にも優しいです。「家族全員で学べる英会話」として、コスパ面で大きな強みがあります。

家族でシェアする方法については以下の記事でまとめています。

DAYSプランを選んでコスパ良く受講する

コストを抑えたい場合は「DAYSプラン」を選ぶのが賢い方法です。16時までという時間限定という制限はありますが、通常のプランに比べて3,000円以上料金が安く設定されています。

昼間に学習習慣を作れば、夜は家族時間やほかの習い事に充てられるのもメリット。無駄なく効率的に受講できるため、「価格と学習効果のバランスを取りたい」方におすすめです。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

クラウティの支払い方法に関するQ&A

受講しなかった分は返金してもらえますか?

レッスンを受講しなかった場合の返金はできません。

月の途中で料金プランを変更したら、支払いはどうなりますか?

次回決済日の前々日までにプラン変更を行った場合、次回決済日以降に新しいプランが適用されます。

解約や休会に違約金はかかりますか?

解約や休会に違約金はかかりません。


クラウティの支払い方法についてまとめ

クラウティの支払い方法は「クレジットカード決済」と「現金払い(店頭決済)」の2種類。クレジットカードは自動更新で便利、現金払いはカード不要で安心と、それぞれメリットと注意点があります。

注意点としては、支払い方法は途中で変更できず、無料体験後は自動的に有料プランへ移行する点も重要などがあります。

ゆう

8日間の無料体験で、雰囲気や家庭に合ったプランを確認してみましょう。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次