クラウティをスマホ(iPhone, アンドロイド)で受講する方法 準備・注意点・おすすめアイテムまで徹底解説

  • URLをコピーしました!

クラウティってスマホで受けられるの?

スマホでも文字は読める?会話は問題なくできる?

実は、クラウティはスマホだけでも快適に受講できます。ただし“事前準備とコツ”を押さえないと学習効率が下がってしまいます。

なぜなら、ブラウザ最適化とシンプル操作でスマホ運用が想定されている一方、通知許可や充電・入室手順などはユーザー側の環境依存だからです。私は、9歳・4歳の娘と計15社以上の子ども向けオンライン英会話を体験し、クラウティをスマホで何度も受講して学んだ知見があります。

この記事では、スマホでの受講手順、縦横の使い分け、音声・操作性の実測感、事前準備チェックリスト、メリット/デメリット、そして学習を安定させるおすすめアイテムまで具体的に解説します。

この記事を読むと、“今日からスマホだけで困らない”最短手順とトラブルを未然に防ぐ設定・環境づくりが分かり、レッスンの満足度と継続率が上がります。

結論は、クラウティはスマホで十分OK――「縦画面+事前許可+5分前入室+α(音声対策)」の4点を徹底すれば、どこでも快適に学べます。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

目次

クラウティのレッスンをスマホで受けたレビュー

ゆう

わが家の娘たちがスマホで受講したときのポイントは以下になります。

スマホで受けたときに感じたポイント
  • スマホの画面の向きは縦がおすすめ!
  • スマホでも文字はパソコンに比べると小さいが読める
  • タッチ操作は子どもでも特に問題なし
  • レッスン中の音声は聞こえやすい

スマホの画面の向きは縦がおすすめ!

クラウティをスマホで受ける際は画面は「縦向き」で利用するのがおすすめです。なぜなら、下の画像のように縦画面することで講師の顔と教材全体が見えるためです。

一方、画面が横向きの場合、講師の顔を見えるようにすると教材が半分しか見えなかったり

反対に教材をすべて見えるようにすると講師の顔が見えなくなります。したがって、基本は縦画面で利用するのが快適な使い方と感じました。


スマホでも文字はパソコンに比べると小さいが読める

スマホとパソコンでの画面比較

クラウティのレッスン教材はスマホで受けた場合でも十分読めます。

当然パソコンで表示した場合に比べると文字のサイズは小さくなってしまいますが、特に小さくて読みづらいとは感じませんでした。

もし文章量が多い教材の場合でも、スマホなのでピンチイン、アウトで文字を拡大、縮小できるので問題ないでしょう。


タッチ操作は子どもでも特に問題なし

スマホ受講では操作性が気になるところですが、特に心配ありませんでした。

実際にわが家の娘たち(9歳と4歳)が画面を操作しても、丸や線を書いたり、アルファベットを書くことを問題なくできました。

タブレットに比べると画面サイズに差があるので操作性は変わりますが、スマホでも安心してレッスンを受けられます。

クラウティのレッスン体験談は以下の記事でまとめています。

クラウティのレッスン体験談

レッスン中の音声は聞こえやすい

音声面に関しては、スマホでも問題なく聞き取れます。実際に試すと、講師の声ははっきり届き、こちらの声もしっかり届いているようでした。

ただし、周囲の雑音が多い場所やネットワークが遅かったりする場合は、音がこもったり聞き取りづらくなることも。結果的に、環境さえ整えればスマホでも快適にレッスンを受講可能です。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します


クラウティをスマホで受けるための準備

スマホでクラウティ受講をする際の気をつけたい準備は以下になります。

  • ポップアップは「許可する」に設定しておく
  • 5分前には入室して「動画開始」を押しておく
  • スマホの充電はたっぷりしておく

ポップアップは「許可する」に設定しておく

クラウティをスムーズに始めるには、レッスン開始前のスマホのポップアップ通知を「許可する」をタップしておくことが重要です。

これを許可しておかないと、音声や映像がつながらなくなるからです。事前に設定を確認し、ポップアップが出たら「許可する」を選んでおくことで、レッスン直前に慌てることを避けられます。



5分前には入室して「動画開始」を押しておく

クラウティをスマホで受ける際は、開始5分前には入室して「動画開始」ボタンを押しておくことをおすすめします。

レッスン開始時間に入室しておかないと限りあるレッスンの時間が無駄になってしまいます。早めに入室して準備しておくことで、余裕を持ってレッスンに臨めます。結果として、時間いっぱい充実した学習ができます。

スマホの充電はたっぷりしておく

スマホでクラウティを受講する際は、事前に充電をしておきましょう。なぜなら、映像通話はバッテリー消費が激しく、途中で電源が切れるとレッスンが中断してしまうからです。

特に25分のレッスンを連続受講する場合、思った以上に電池が減ります。安心して受けるには、開始前に80%以上あるのが理想です。結果的に、充電を意識するだけで安定した学習環境を確保できます。

→クラウティ公式サイトはこちら


クラウティのレッスンをスマホで受けるメリット

スマホでクラウティ受講をするメリットは以下になります。

  • 外出先でもレッスンできる
  • 子どもにとって持ちやすい
  • 操作がシンプルで初心者でも安心

外出先でもレッスンできる

スマホでレッスンを受ける1つ目のメリットは、外出先でも簡単に受講できる点です。理由は、いつも持ち歩くスマホさえあれば特別な機材が不要で、Wi-Fiやデータ通信があれば場所を選ばないからです。

例えば、実家への帰省中や旅行先のホテルでも、いつも通りレッスンを受けられます。この柔軟さは継続学習に大きな強みです。結果として、生活リズムが崩れやすい時期でも、学習習慣を途切れさせずに続けられるのです。


子どもにとって持ちやすい

スマホで受講するメリットの2つ目は、子どもにとってスマホが持ちやすい点です。タブレットの場合は大人なら持ち運びしやすいですが、まだ力のない子どものにとっては扱いづらいです。

また、重くないのでレッスン時間ずっと持っていても疲れにくく、学習の集中力を保ちやすいのも利点です。


操作がシンプルで初心者でも安心

スマホでの受講は操作が直感的で分かりやすいのもメリットです。

パソコンだと苦手な親御さんでも、スマホの場合はレッスン開始までの心理的ハードルも低いのが特徴です。結果的に、オンライン英会話に不慣れな家庭でも安心して学習を始められるのです。


\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

クラウティのレッスンをスマホで受けるデメリット

スマホでクラウティ受講をするデメリットは以下になります。

  • スマホだと画面に目が近くなってしまう
  • 他アプリの通知に気を取られる
  • 通信環境が不安定だと音声・映像が乱れやすい

スマホだと画面に目が近くなってしまう

スマホでクラウティを受講する際のデメリットは、画面に目が近づきやすいことです。

子どもが教材の細かい部分を見ようとして、つい前のめりになっている場面はよくあります。その状態が続くと目の疲れや視力低下につながる可能性も否定できません。

対策としては、家ではできる限りブルーライトカットシートなどを付けたパソコンまたはタブレットで受講するのがおすすめです。


他アプリの通知に気を取られる

スマホならではのデメリットとして、他アプリの通知で集中が途切れる点があります。

例えば、LINEやSNSの通知がレッスン中に鳴ると、一瞬で学習モードが崩れてしまいます。そのため、レッスン前に「おやすみモード」や通知オフ設定にしておくと安心です。結果として、集中力を保ったまま受講でき、学習効果が高まります。


通信環境が不安定だと音声・映像が乱れやすい

スマホでのオンライン英会話レッスンは通信環境に大きく左右されます。外出先で受講した際に「映像が止まる」「講師の声が途切れる」といった不具合が発生することも。

これではレッスン時間を無駄にするだけでなく、子どものやる気も削がれてしまいます。したがって、安定したWi-Fi環境での利用が理想です。結論として、通信環境を整えることがスマホ受講を快適にするカギになります。


クラウティのスマホ受講におすすめアイテム

ここではオンライン英会話のスマホ受講を快適にしてくれるアイテムをいくつか紹介します。

  • 音声を聞きやすく、伝わりやすくしてくれる「ヘッドホン」
  • 映像を安定させる「スマホスタンド」
  • 充電切れを防ぐ「モバイルバッテリー」
ゆう

どれもスマホ受講におすすめのアイテムです!

音声を聞きやすく、伝わりやすくしてくれる「ヘッドホン」

スマホでのオンライン英会話受講にはヘッドホンの利用がおすすめです。理由は、講師の声をより鮮明に聞き取れ、かつこちらの声をしっかり伝えられるからです。

お子さんが使うのであれば耳に入れるイヤホンタイプだと、耳が小さく取れてしまう可能性があるので、ヘッドホンタイプがおすすめ。わが家でも使っている以下のBluetooth対応のものなら電源を入れるだけで簡単に接続できますよ。


映像を安定させる「スマホスタンド」

スマホスタンドを使うと、映像が安定し学習がしやすくなります。手で持つと揺れたり角度が変わり、講師にとって見づらくなるからです。

さらに、机にスタンドを置いてスマホを固定すれば、子どもが両手を自由に使って教材に集中できます。さらに、カメラの位置も安定し、講師が子どもの表情をしっかり確認できるため指導の質も上がります


充電切れを防ぐ「モバイルバッテリー」

充電を忘れていたときに備えて1つモバイルバッテリーを準備しておくと安心です。

移動中に受講する場合、思った以上に電池が減ることがあります。モバイルバッテリーがあれば残量を気にせず受講でき、子どもも安心して学習に集中できます。結果として、予期せぬトラブルを防ぎ、ストレスを軽減できます。

わが家では下記の容量の大きいモバイルバッテリーを使っています。ケーブルも内蔵されているので、さっと充電できて重宝しています。

スマホ受講OKのクラウティについて

クラウティ英会話は、家族みんなで利用できるコスパの良いオンライン英会話サービスです。
特に子ども向けのレッスンが充実しており、英語初心者の子どもでも楽しく学べるよう工夫されています。
家族最大6人まで1つの料金プランで利用できるため、兄弟姉妹や親子で一緒に学びたい家庭にぴったりです。

基本情報

運営会社株式会社ライトエデュケーション
講師の人数800人
料金プランレッスン時間:9〜16時限定
 月額4,950円(1日最大2レッスン)
 月額8,800円(1日最大4レッスン)

レッスン時間:8時〜24時
 月額7,150円(1日最大2レッスン)
 月額10,780円(1日最大4レッスン)
家族割引家族6人まで追加料金なし
講師の国籍フィリピン
日本人スタッフ日本人スタッフ在籍。万が一のトラブルは日本語サポートあり。
レッスン時間帯5:00~24:00
予約締切時間30分前までに予約が必要
無料体験無料体験8日間はこちら
公式サイトクラウティ

クラウティの予約やレッスン受講などの操作方法は以下の記事で解説しています。

講師の選び方については以下の記事で解説しています。

家族会員については以下の記事でまとめています。

料金設定

クラウティ英会話の料金プランは、以下のようになっています。

25分レッスン1回
または
10分レッスン2回
25分レッスン2回
または
10分レッスン4回
レッスン時間
9時~16時
月額4,950円
83円/レッスン)
月額8,800円
73円/レッスン)
レッスン時間
9時~24時
月額7,150円
 (119円/レッスン)
月額10,780円
90円/レッスン)

どのプランも家族6人まで共有可能
家族で英語学習をしたい方には非常にコスパの良いサービスです。

→クラウティ公式サイトはこちら


クラウティのスマホ受講に関するよくある質問

クラウティのアプリはあるの?

クラウティには専用アプリはありません。SafariやChromeといったスマホの標準ブラウザからそのままアクセスし、受講が可能です。

1レッスンの通信容量はどれくらい?

クラウティの1レッスン(25分)で消費する通信量はおおよそ200〜300MB程度です。

Wi-Fi環境で受ければ特に気にせず利用できますが、モバイル通信で連続受講するとギガを圧迫する可能性があります。実際に、月5GBのプランを利用している場合、20回程度で容量を超えてしまう計算です。

クラウティのスマホ推奨環境は?

スマホでクラウティを受講する場合、ブラウザを利用する必要があります。ブラウザは最新のSafariかGoogle Chromeが推奨されています。

◆対応OS
・Windows 10/11
・Mac OS 14/15
・iOS 17/18
・iPadOS 17/18

◆ブラウザ
iOS/iPadOS/Macご利用の方
・Safari(最新版)

上記以外をご利用の方
・Chrome(最新版)

クラウティ

【まとめ】クラウティはスマホでも受講OK

結論から言うと、クラウティはスマホでも問題なく受講できます。

実際に使ってみると、縦画面での見やすさやシンプルなタッチ操作、音声のクリアさなど、日常的にスマホを使い慣れている子どもや親にとって十分な利便性を感じられます。

また、スマホなら外出先でもレッスンを受けられるので、学習を継続しやすいのが魅力です。より快適にレッスンを受けたい方にはヘッドホンやスマホスタンド、モバイルバッテリーといったアイテムがおすすめです。

総合的に見て、クラウティはスマホでも十分快適に使えるオンライン英会話サービスといえるでしょう。

\ 今なら8日間無料体験できる! /

登録は3分ほどで完了します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次