
クラウティが気になるけど、どの教材を選べばいいのかわからない…



うちの子まだ小さいけど、楽しんで続けられるテキストってあるの?
そんな悩みを抱えていませんか?
実はクラウティには、幼児から小学生まで安心して使える教材が数多く揃っており、しかも追加料金なしで利用できるのです。
なぜなら、教育のプロである学研が開発した教材をベースにしており、英検対策・語彙力アップ・発音練習など目的に応じて選べる仕組みになっているからです。私は実際に8歳と4歳の娘と一緒に受講し、「英語が楽しい!」と笑顔で続けられる姿を見て、その効果を実感しました。
この記事では、わが家のクラウティのおすすめ教材&テキストBEST3を中心に、種類や選び方、メリット・デメリット、さらにわが家の体験談まで詳しく紹介します。
この記事を読むと、3歳〜小学生の子どもに合った教材の見つけ方がわかり、無料体験を安心して始められるようになります。
結論は、クラウティは「楽しさ×学びやすさ×コスパ」が揃った教材が充実しており、子どもが無理なく続けられるオンライン英会話です。
\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します
クラウティのおすすめ教材&テキストBEST3



わが家のおすすめ教材ベスト3はこちらです!
- 1位:英検®をひとつひとつ分かりやすく
- 2位:単語を覚えよう
- 3位:発音講座 はじめてのフォニックス
おすすめ1位:英検®をひとつひとつ分かりやすく


クラウティで特におすすめの教材は「英検®をひとつひとつ分かりやすく。シリーズ」です。なぜなら、英検対策を意識したイラスト豊富な内容で、小学生でも段階的に合格力をつけられるからです。
この教材は学研の書籍をベースにしており、単語・文法・リスニング・リーディングまで幅広く対応しています。実際に小学生の娘もこの教材を進めることで、単語を覚えるだけでなく「試験問題の形式」に慣れることができました。
まとめると、クラウティで英検を目指すなら、このシリーズが最も効果的です。体験談はこちら。
おすすめ2位:単語を覚えよう


2つ目におすすめなのは「単語を覚えよう」です。この教材では、英語学習の基礎となる語彙力を、イラストや短いフレーズを通して楽しく定着できるからです。
特に幼児や低学年の子どもは、難しい文法よりも「知っている単語を増やすこと」が自信につながります。例えば、娘は「apple」「dog」「car」など身近な単語を学び、すぐに生活の中で口に出すようになりました。
結論として、初めて英語を学ぶ子どもにとって、この教材は“楽しく覚えられる第一歩”になります。
体験談はこちら
おすすめ3位:発音講座 はじめてのフォニックス


3つ目におすすめするのが「発音講座 はじめてのフォニックス」です。フォニックスとは、アルファベットと音のルールを学ぶ学習法で、正しい発音の基礎作りに最適。
幼児期や小学生のうちに正しい発音に触れておくと、聞き取る力がスムーズに伸びるからです。わが家の子どももこの教材で音の出し方を繰り返し練習し、自然に英語らしい発音を身につけました。まとめると、フォニックスは将来の英語力を支える“発音の土台”になる教材です。体験談はこちら
\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します
クラウティの教材の種類と選び方
クラウティでは以下の2つの軸に沿って教材を選ぶことができます。
- レベルに合わせて教材を選ぶ
- 目的に合わせて教材を選ぶ
レベルに合わせて教材を選ぶ
クラウティでは下の表のように8つのレベルに教材が分かれています。お子さんに合ったレベルを確認し、教材を選びます。
わが家では4歳の娘は「キッズプラス」中心の教材を、小学生の娘には「キッズマスター」または「レベル1」の教材を使っています。子どもの理解度に合わせてレベルを調整することが、継続のカギです。
レベル | ターゲット |
キッズ | 未就学児レベル 文字が書けないキッズでも受講可能 |
キッズプラス | 小学低中学年レベル 楽しみながら、アルファベットや、英単語を覚えて、英語に慣れ親しむ。 |
キッズマスター | 小学高学年レベル ちょっと英語に慣れてきたキッズにおすすめ |
レベル1 | 中学初級程度レベル(英検5級) |
レベル2 | 中学中級程度レベル(英検4級) |
レベル3 | 中学上級程度レベル(英検3級) |
レベル4 | 高校中級程度レベル(英検準2級) |
レベル5 | 高校卒業程度レベル(英検2級~準1級) |
それぞれのレベルの教材一覧は以下のようになっています。お子さんの興味や学んでほしい内容に合わせて選んでみてくださいね。
シリーズ | コース |
知育シリーズ | 知育 運筆 知育 てんつなぎ 知育 同じものを探そう 知育 影のかたち 知育 違うものを探そう 知育 位置を覚えよう 知育 絵パズル |
アートシリーズ | アート ぬりえ アート かんせいさせよう アート アルファベットぬりえ |
英語ドリルでおけいこ!シリーズ | 英語ドリルでおけいこ! せいかつ 英語ドリルでおけいこ! ちえ |
目的に合わせて教材を選ぶ
クラウティでは目的別に教材を選ぶことも可能。受講する目的に沿って選んでみてくださいね。
英検対策コース | 英検®のための準備 シリーズ 英検®をひとつひとつ分かりやすく。 シリーズ 英検Ⓡ2次試験対策トレーニング シリーズ 英検®チェック&トライ シリーズ 英検Ⓡ合格のための総演習 シリーズ |
ゼロから始めるキッズ英語 | 知育 シリーズ 英語ドリルでおけいこ! シリーズ アルファベットを覚えよう シリーズ 発音講座 シリーズ 単語迷路 シリーズ 単語を覚えよう シリーズ どこにあるかな シリーズ 小学英会話 シリーズ 英語で自己紹介 シリーズ 英語でおでかけ シリーズ フレーズで覚えよう シリーズ 絵本を読んでみよう! シリーズ 放課後教室 シリーズ |
ステップアップ英会話 | 発音講座 シリーズ 単語を覚えよう シリーズ どこにあるかな シリーズ 毎日の英会話 シリーズ 小学英会話 シリーズ 英語で自己紹介 シリーズ 英語でおでかけ シリーズ 英語で職業体験 シリーズ フレーズで覚えよう シリーズ 英検®をひとつひとつ分かりやすく。 シリーズ フリートーク シリーズ 中学文法別英会話 シリーズ フラッシュ英作文 シリーズ ボキャビル シリーズ 英検Ⓡ2次試験対策トレーニング シリーズ |
英語で遊ぼう! | アート シリーズ 英語ドリルでおけいこ! シリーズ アルファベットを覚えよう シリーズ 発音講座 シリーズ 単語迷路 シリーズ 単語を覚えよう シリーズ どこにあるかな シリーズ 絵本を読んでみよう! シリーズ 放課後教室 シリーズ |
文法から学ぶ基本英語 | 小学英会話 シリーズ 中学文法別英会話 シリーズ フラッシュ英作文 シリーズ |
会話から学ぶ基本英語 | 英語で職業体験 シリーズ フリートーク シリーズ 中学生の英会話 シリーズ 英語で日本紹介 シリーズ |
自己表現で使える英会話 | フリートーク シリーズ 基本の英会話 シリーズ 英語で日本紹介 シリーズ 自分のことを英語で伝えよう シリーズ パターンで覚えよう シリーズ 学校じゃ教えてくれない! シリーズ |
家や学校で使える英会話 | 毎日の英会話 シリーズ フレーズで覚えよう シリーズ 身の回りの英語 シリーズ 英語で子育てフレーズ シリーズ パターンで覚えよう シリーズ |
旅行で使える英会話 | はじめての旅行英会話 シリーズ 海外旅行に役立つ 便利フレーズ シリーズ 接客の英語 シリーズ 観光客へのおもてなし英会話 シリーズ |
ビジネスで使える英会話 | ボキャビル シリーズ 身の回りの英語 シリーズ 接客の英語 シリーズ はじめてのビジネス英語 シリーズ ビジネス英語 シリーズ |
大人も楽しい英語遊び | アート シリーズ 発音講座 シリーズ 単語を覚えよう シリーズ |
発音集中講座 | 発音講座 シリーズ |
テーマ別で話す英会話 | フリートーク シリーズ |
クラウティでは上記の通常レッスンの他にも人気の「ゲームレッスン」があり、ゲームの種類は12種類と多く、お子さんの年齢に合わせたものが選べます。詳しくは以下の体験記事でまとめています。


3歳〜小学生のお子さんが選ぶときにチェックしたい3つのポイント
3歳〜小学生のお子さんの教材選びでは「楽しさ・理解度・継続性」の3つが重要です。
- 楽しさ
- 理解度
- 継続性
イラストが多い教材なら楽しさがあり、集中が続きます。次に、お子さんの理解度に合うかを確認し、無理なく学べる教材を選びましょう。そして最後に、週数回のレッスンでも続けられるかがポイントです。
実際に我が家の子どもたちは、楽しさと理解度の両方を満たす教材を選んだことで、継続できています。
クラウティの教材のメリット
クラウティの教材のメリットとしては下記があります。
- 学研の教材をベースにしている安心感
- 子どもが飽きない!ゲーム感覚のテキスト
- 教材はすべて無料で利用可能
学研の教材をベースにしている安心感
クラウティ最大のメリットは「学研の教材をベースにしている点」です。なぜなら、学研は学校教育や家庭学習で長年信頼されてきた実績があり、そのノウハウがオンライン英会話にも反映されているからです。
親としても「本当に効果があるのか」と不安になる教材選びに、学研ブランドは安心材料になります。クラウティは教育水準の高い教材を活用できる点で信頼できます。
子どもが飽きない!ゲーム感覚のテキスト
クラウティの教材は「遊びながら学べる」工夫がされているのも魅力。理由は、クイズ形式やイラストを使った教材が多く、特に幼児や低学年でも集中しやすいからです。
わが家の4歳の娘も、絵を見て答えるシンプルなゲーム感覚の教材では笑顔で積極的に参加できました。単純な暗記では続かない子でも、ゲームや歌を取り入れることで「英語=楽しい」と感じられるのです。クラウティの教材は子どもの興味を引き、継続を後押しする工夫に優れています。
教材はすべて無料で利用可能
クラウティでは、教材やテキストを別途購入する必要がなく、すべて無料で利用できる点も大きなメリットです。
なぜなら、他社の英会話サービスによってはテキスト代が追加で発生し、費用が膨らむこともあるからです。クラウティなら月額料金だけで、英検対策からフォニックス、会話練習まで幅広い教材を自由に使えます。
親としても「せっかく契約したのに教材が別売りだった…」という心配がないため安心です。結教材無料はクラウティのコスパの高さを支える重要なポイントです。
\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します
クラウティの教材のデメリット
クラウティの教材のデメリットとしては下記があります。
- 中上級者には物足りないことがある
- 日本語解説があるため、英語のみが希望の方には不向き
中上級者には物足りないことがある
クラウティの教材は初心者から中級者向けに設計されているため、英語にある程度慣れた方には物足りなさを感じることがあります。
上級者向けのディスカッション教材やTOEICなどの資格特化の演習は少ないため、さらに高いレベルを目指すなら別サービスとの併用が必要です。そのような方には上級教材も多いネイティブキャンプを検討してみてもよいかもしれません。
ネイティブキャンプの体験談は下記になります。
日本語解説があるため、英語のみが希望の方には不向き
クラウティの教材には日本語解説が含まれているものが多いため、「英語だけで学びたい」という家庭には不向きです。
理由は、子どもや初心者が安心して学べるよう日本語のサポートを取り入れているからです。実際に小学生の娘は「意味がわからなくても日本語で確認できるから安心」と話していました。しかし、完全に英語環境に浸りたい方にとっては、日本語の存在が“甘え”になりやすく、 イマージョン(没入型学習)に適していません。
オールイングリッシュでの英語漬けが希望の方にはインターナショナルスクールの教育が受けられるグローバルステップアカデミーを検討してみてもよいかもしれません。
クラウティの教材を実際に使ったわが家の体験談(4歳&小学生)
英検®をひとつひとつ分かりやすく(ベストセラー教材で楽しく英検学習できる)


小学2年生の娘がクラウティで「英検®をひとつひとつ分かりやすく」シリーズを受講しました。英検5級対策のレッスンは、日本語解説付きで初心者にも理解しやすく、イラストやクイズを交えた構成で飽きずに学べます。
講師は発音がクリアで、わからないときも優しくフォロー。さらに回答できたときにはスタンプや掛け声で褒めてくれるので、娘も「やる気が出る!」と楽しそうでした。
市販ベストセラー教材を追加料金なしで使えるのも大きな魅力で、試験本番を意識した問題形式にも挑戦でき、英検対策を楽しく始められると感じました。
体験談は以下の記事でまとめています。


単語を覚えよう(かわいいイラストで単語を学べる)


4歳の娘は「単語を覚えよう」シリーズを受講しました。身近な動物や食べ物をイラストで学べる教材で、まだ文字が読めない幼児でも直感的に理解できます。
講師は歌や動きを交えて楽しく進め、娘も「絵がかわいかった!」と笑顔。答えられたときには「Good job!」とたくさん褒めてもらえ、自然とやる気が続きました。
さらに10分レッスンが選べるので、集中力が続かない幼児にも無理なく学習可能。タブレット操作なら直感的で安心して受講できるのも魅力です。娘は「またやりたい!」と次のレッスンを楽しみにしており、英語に前向きな姿勢が育っています。
体験談はこちらの記事でまとめています。
発音講座 はじめてのフォニックス


5歳の娘「はじめてのフォニックス」でA~Mのフォニックスを学習しました。例えば「G」では、その音「G」から「Gorilla」へとつなげる形で自然に理解できました。
講師は口元を大きく映して発音を見せてくれるので、子どもでも真似しやすく、間違えたときもすぐに修正してもらえます。繰り返し練習し、正しく言えたときの達成感から「できた!」と笑顔を見せ、自信を持つきっかけになりました。
文字・音・単語を結びつけて学べるこの教材は、発音の基礎作りに最適で、子どもに楽しく挑戦させたい方におすすめです。
詳しい体験談は以下の記事になります。


\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します
クラウティ英会話の基本情報(料金・家族シェア・特徴)
クラウティ英会話は、家族みんなで利用できるコスパの良いオンライン英会話サービスです。
特に子ども向けのレッスンが充実しており、英語初心者の子どもでも楽しく学べるよう工夫されています。
家族最大6人まで1つの料金プランで利用できるため、兄弟姉妹や親子で一緒に学びたい家庭にぴったりです。
基本情報
運営会社 | 株式会社ライトエデュケーション |
講師の人数 | 800人 |
料金プラン | レッスン時間:9〜16時限定 月額4,950円(1日最大2レッスン) 月額8,800円(1日最大4レッスン) レッスン時間:8時〜24時 月額7,150円(1日最大2レッスン) 月額10,780円(1日最大4レッスン) |
家族割引 | 家族6人まで追加料金なし |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人スタッフ | 日本人スタッフ在籍。万が一のトラブルは日本語サポートあり。 |
レッスン時間帯 | 5:00~24:00 |
予約締切時間 | 30分前までに予約が必要 |
無料体験 | 無料体験8日間はこちら |
公式サイト | クラウティ |
料金設定
クラウティ英会話の料金プランは、以下のようになっています。
25分レッスン1回 または 10分レッスン2回 | 25分レッスン2回 または 10分レッスン4回 | |
レッスン時間 9時~16時 | 月額4,950円 (83円/レッスン) | 月額8,800円 (73円/レッスン) |
レッスン時間 9時~24時 | 月額7,150円 (119円/レッスン) | 月額10,780円 (90円/レッスン) |
どのプランも家族6人まで共有可能!
家族で英語学習をしたい方には非常にコスパの良いサービスです。
【まとめ】楽しい教材/テキストでクラウティを始めよう!
本記事では、クラウティのおすすめ教材・テキストを紹介し、幼児や小学生から楽しく学べる方法を解説しました。英検対策なら「英検®をひとつひとつ分かりやすく」、語彙力を増やすなら「単語を覚えよう」、発音の基礎は「はじめてのフォニックス」がおすすめです。
まずは無料体験でお子さんに合う教材を試し、楽しさを感じられる学習から始めてみましょう。
\ 今なら8日間無料体験できる! /
登録は3分ほどで完了します