
子どもにオンライン英会話を始めさせたいけど、ちゃんと続けられるか不安…

小さな子でも楽しく学べるレッスンってあるの?
こんな疑問や不安をお持ちではないでしょうか?
結論から言うと、kimini(キミニ)英会話は子どもが楽しく続けやすい工夫がたくさん詰まったオンライン英会話です!
なぜなら、実際に私の小学2年生と保育園年少(4歳)の子どもが受講し、継続できています。
kimini英会話の魅力は、優しい先生が多く、子ども向けの教材が充実していること。
レッスン中にたくさん褒めてもらえるので、子どもたちも自信を持って取り組んでいます。

オンライン英会話が初めてのお子さんに特におすすめです!
この記事では、kimini英会話の特徴や実際の受講レビュー、メリット・デメリットについて詳しく解説します。子どもにぴったりのオンライン英会話を探している方は、ぜひ最後までご覧ください!
\4月7日まで!お得なキャンペーン実施中✨/
kimini英会話では 「初月10円(10日間の無料体験付き)」キャンペーン を開催中!
今なら7000円以上お得に始められる+10日間の無料体験 で、お子さんに合うかじっくり試してみませんか?
「オンライン英会話が初めてで不安…」という方も、まずは気軽に挑戦できるチャンス🎉

10日無料なので、いろんな講師や教材を試せるチャンスですね。

kimini英会話について

最初にkimini英会話について紹介しますね
基本情報
運営会社 | 株式会社Glats(学研グループ) |
料金プラン(月額) | ●スタンダード 6,380円(毎日1回) ●スタンダードPlus 7,480円(毎日1回) ●ウィークデイ 4,840円(毎日1回) (平日9〜16時限定) ●ウィークデイPlus 5,940円(毎日1回) (平日9〜16時限定) ●回数プラン 1,210円(月2回) 2,420円(月4回) 4,840円(月8回) ●幼児プラン 7,260円(月8回) |
兄弟・家族割引 | なし |
講師の国籍 | フィリピン |
日本人スタッフ | 日本人事務スタッフ在籍。日本語サポートあり |
レッスン時間帯 | 6:00~24:00 |
予約締切時間 | 15分前までに予約が必要 |
無料体験 | 無料体験レッスンはこちら |
公式サイト | 学研のオンライン英会話Kimini |
料金プラン
我が家では二人の娘ともに「スタンダードPlusプラン」を契約しています。
平日の早い時間にレッスンを受講できるようなら、「ウィークデイプラン」や「ウィークデイPlusプラン」もおすすめです。
プラン名 | スタンダードPlusプラン | ウィークデイプラン | ウィークデイPlusプラン | スタンダードプラン | 月8回プラン | 月4回プラン | 月2回プラン | 幼児プラン(月8回レッスン) |
月額料金(税込) | 7,480円 | 4,840円 | 5,940円 | 6,380円 | 4,840円 | 2,420円 | 1,210円 | 7,260円 |
1日の最大レッスン数 | 1 | 1 | 1 | 1 | – | – | – | – |
予約可能数 | 1 | 1 | 1 | 1 | – | – | – | – |
受講できる日時 | 月-日曜 6-24時 | 月-金曜 9-16時 | 月-金曜 9-16時 | 月-日曜 6-24時 | 月-日曜 6-24時 | 月-日曜 6-24時 | 月-日曜 6-24時 | 月-日曜 6-24時 |
1レッスンあたりの時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 15分 |
受講できるコース | 幼児英語コース以外 | 一部制限あり | 一部制限あり | 幼児英語コース以外 | 幼児英語コース以外 | 幼児英語コース以外 | 幼児英語コース以外 | 幼児英語4歳コース、幼児英語5歳コースのみ |
スピーキングテスト受験可能数 | 毎月1回 | 初月1回 | 毎月1回 | 毎月1回 | 初月1回 | 初月1回 | 初月1回 | なし |
Kimini Plusコース受講 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
スキル別トレーニング利用 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
進捗管理機能利用 | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
無料体験 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 1レッスン | 1レッスン | 1レッスン | 2レッスン |
kimini英会話を小学生の娘(2年生)が受講してみた
我が家の小学2年生の娘が、kimini英会話を受講してみました。
小学2年生の娘の特徴
- カナダの現地小学校に約1年通っていた(英会話にはある程度慣れている)
- 文法や英語のルール(三人称単数のsなど)を理解しているか怪しい
- Yes, Noは元気よく言えるが、Yes, I do.のI do等があまり言えない
実際のレッスンの様子や感じたメリット・注意点を詳しくご紹介します。

kimini英会話受けてどうだった?

先生がやさしかった!あといっぱいほめてくれるから、うれしかった。
メリット:小学生でも一人で受講できる
小学校2年生の娘は、kimini英会話の「英検5級合格コース」を一人で受講しました。最初は親がサポートする必要があるかと思いましたが、レッスンが始まると、フィリピン人講師が丁寧にやさしく進行してくれるため、特に手助けをすることなく進められました。
また、レッスン時間は25分なので、小学生でも集中力を保ちやすいです。一人で受講できることで、子ども自身の「自立心」を育むきっかけにもなりました。
小学生が一人でオンライン英会話のレッスンを受けられることで、親はその間自由な時間を確保できます。家事をしたり、ちょっとした休憩を取ったりと、親にとってもメリットがあります。
特に、忙しい家庭では、子どもが習い事に通う時間や送迎の負担がないため、オンライン英会話は効率的な学習方法と感じました。

注意点:パソコン操作が苦手な場合はタブレットがおすすめ
小学校2年の娘はパソコンの操作が少しできたため、スムーズにレッスンを進めることができました。kimini英会話では、教材にペンツールで線や丸を書き込んだりするので、パソコンを使う場合は、基本的なマウス操作が必要となります。
ただし、お子さんがパソコン操作に不慣れな場合は、タブレットの使用もおすすめです。タブレットならタッチ操作で直感的に使えるため、小さいお子さんでも扱いやすいでしょう。
小学生の娘は「英検5級合格コース」を受講してみた
kimini英会話には23種類165のコース(教材の組み合わせ)があり、そこから自分に合ったもの、学びたいものを選んでレッスンを受ける形式となっています。
今回。小学校2年の娘には、文法や英語の決まりごとをしっかり理解してもらいたいということで「英検5級合格コース」を受講してもらいました。

今のところ、本人は楽しんでいますが、内容自体が英語を初めて学ぶ小学生には少し難しいかもしれません。
英語が初めての小学生には、この後にご紹介する「小学生の英会話」をおすすめします。
英検5級合格コース
学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズをもとにしたコースです。
英検合格に必要な語彙や文法の学習に加えて、学んだ内容を実際の会話で使うことで「話す・聴く・書く・読む」の4技能を総合的に身に付けます。
(kimini英会話 コースの概要より)
レッスンのレビュー
8歳娘の講師には「お気に入り数」が多くて、★5になるべく近い講師を選びました。

英検5級合格コースは短い会話文を講師と練習し、その後、Q&Aに答えるという流れになっています。
読み方がまちがっていたり、読めなかったりすると、適宜講師の方から教えてもらえるので、安心です。(レッスンの区切りで “Do you have any questions ? ” とも聞いてくれます。)
また言葉で伝えるのが難しい場合には、テキストに書き込みができるようになっていますので、その方法を使うこともできます。


毎日楽しくレッスンを受講する小学2年生の娘。特に講師と役になりきって会話するロールプレイが好きだと言っていました。また少しずつですが、文法を理解してきました。
また質問に対する受け答えが “Yes” や “No” だけでなく、”Yes, I do.”や “No, I don’t.” のようにフルセンテンスで答えるように変化してきました。
レッスンを受けて自分に合う講師だったら、お気に入り登録をするのが日課です。
kimini英会話を保育園の娘(年少)が受講してみた
我が家の保育園年少の娘も、kimini英会話を受講してみました。
保育園年少の娘の特徴
- アルファベットは一通り言える
- 色や食べ物の単語のいくつかは知っている
- 初対面の人には恥ずかしがって声が小さくなる
こんな娘の実際のレッスンの様子や感じたメリット・注意点を詳しくご紹介します

kimini英会話どうだった?

はずかしかったけど、先生が歌を歌ってくれてうれしかった!
メリット:継続することで集中力がつく
4歳の娘にとって、25分間じっと座ってレッスンを受けるのは最初は難しく感じました。しかし、レッスンを続けるうちに少しずつ慣れ、4ヶ月経った今では椅子に座って最後まで取り組めるようになりました。
kimini英会話のレッスンはイラストが豊富で、カラフルな教材を使いながら進めるため、幼児でも飽きにくい工夫がされています。初めは集中力が続かなくても、徐々にレッスンの流れに慣れていくことで、少しずつ座って学ぶ力が身についていきました。

kimini英会話の講師の中には、子どもの集中力が切れてきたタイミングを見極め、楽しく学べるよう工夫してくれます。例えば、歌を一緒に歌ったり、ペンツールを使ってお絵かきをさせたりすることで、子どもの興味を引きながら学習を進めてくれました。
また、レッスンの内容もゲーム感覚で学べるように作られており、単語を覚えるだけでなく、簡単な会話のやり取りを通じて自然に英語に親しむことができます。
注意点1:幼児は親のサポートが必要
4歳の娘は、まだパソコンやタブレットの操作が難しいため、レッスン中は私か妻が横についてサポートしました。特に、ペンツールで画面を操作したりする場面では、親の助けが必要でした。
小学生以上であれば一人で受講できるかもしれませんが、幼児が受講する場合は、スムーズにレッスンを進めるためにも、親が一緒にサポートしてあげることをおすすめします。
保育園年少の娘は「小学生の英会話」を受講してみた
4歳の娘は「小学生の英会話」を受講しました。
まだ幼児なので少し早いかなと思いつつも、他に該当しそうな教材が見当たらなかったため、こちらにしました。
結果的には、こちらの教材でよかったです。

小学生の英会話
英語が初めてのお子様でも、1から英語を楽しく学習できるコースです。
「小学生の英会話1・2」では、英語に親しみながら、簡単な単語やフレーズを音で覚えていき、英語学習の基礎を固めていきます。小学3年生からを対象としています。
「小学生の英会話3・4」は、学研より出版されている人気書籍「小5英語がばっちり身につくレッスン」「小6英語がばっちり身につくレッスン」を、オンラインレッスンに適した形にアレンジしたコースです。新学習指導要領にも対応しています。
(kimini英会話 コースの概要より)
レッスンのレビュー
4歳の娘でも楽しく受講できるように、色や数字、動物などの単語から学んでいくレッスンでした。
子どもが飽きないようにイラストが多いテキストになっています。
また単語を覚えるだけではなく、会話で使えるようにレッスンが組まれています。
例えば、下図の場合、
講師:What animal is this ?
娘 :It’s a cat.
という会話をします。一通り終わったら、質問する側と答える側が交代します。
娘も何度も繰り返すことによって、すらすら言えるようになってきました。


数字や動物が特に好きな4歳の娘。
小さいので吸収力があり、数字も20まで覚え、動物の名前もしっかり覚えました。
少し長い文章はまだ覚えるのが難しいですが、何度も口に出して、習得中です。
学研kimini英会話のメリット
実際にkimini英会話を受講してわかったメリットを3点ご紹介します。
講師が多く、予約に困らない
kimini英会話にはたくさんの講師がおり、予約に困ることはありません。
我が家は夕方の5時頃に英会話を予約するのですが、
17:00〜17:25の枠のレッスンだけでも、300人近い講師が見つかりました。
以前受けていた別の英会話では、受けたい時間に講師がいなく、レッスンを受けられないこともありました。
その点、kimini英会話は講師を選びたい放題なので、ありがたいですね。

子どもに優しい先生が多い
子どもに優しく、丁寧に教えてくれる講師が多いと思います。
レッスン中に “Good job !” や ” Great !” などたくさん褒めてくれたり、チャットでスタンプを送ってくれたり、歌を歌ってくれたりする講師の方もいます。
小さな「できた」をしっかり褒めてくれるので、子ども達も楽しくレッスンを受講できます。
英検の教材が充実
kimini英会話では英検5級〜2級の特訓コース、3級〜準1級の二次試験(面接形式でのスピーキングテスト)を想定した模擬試験と教材が充実しています。
各コースに沿って受講していくだけなので、学習方法に悩む必要がありませんね。
小さい子どもの場合、自分だけで勉強を進めていくのも難しいので、子どもに英検を受けてもらいたい親としては大きなメリットになります。

学研kimini英会話のデメリット
幼児向けプランは月8回のみ
kimini英会話には幼児向けのプランがあるのですが、レッスン時間15分が月8回となっています。
通常のプランでしたら、レッスン時間25分が毎日受講でき、料金も変わらないか安いので、通常のプランの方がお得ですよね。

講師はフィリピン人のみ
kimini英会話の講師は全員フィリピン人です。フィリピン人講師は明るくフレンドリーで、英語が公用語になっているため、発音もクリアで、初心者にとって学びやすい環境が整っています。
実際、ネイティブ講師よりも丁寧で分かりやすく教えてくれることが多く、英語初心者には特におすすめです。
一方で、「さまざまな国籍の講師と話してみたい」「異なるアクセントに触れながら学びたい」という方には、kimini英会話は少し物足りないかもしれません。その場合は、130カ国以上の講師が在籍しているネイティブキャンプを選択肢に入れてみるのもよいでしょう。
kimini英会話の良い口コミ
小2娘がkimini英会話を開始してから、1年が経ち、この1年間で380レッスンを受講しました!
— ゼットンおうち英語 (@inakapapapapa) November 3, 2024
体調不良や旅行の時以外は毎日、調子がいい時には1日2レッスン受講しました。結果、開始当初には考えられないくらい喋れるようになりました。
本当によく頑張ったと思います。
kimini英会話本当に良いです!
1年以上ほぼ毎日続けているなんて素晴らしいですよね!
kimini英会話は、継続しやすい環境と魅力的なカリキュラムが整っているのが特徴なので、しっかり成果を実感できるのは納得ですね!
kimini英会話には魅力的な講師が多く在籍しているため、自分に合ったお気に入りの講師を見つけられるのが嬉しいポイントです。
その講師とのレッスンが毎回楽しみになるので、英会話学習を無理なく続けやすいですよね。
kimini英会話の気になる口コミ
確かに、フィリピン人講師の方は優しく、丁寧に話してくれることが多いですが、もう少しスピード感のあるレッスンを求める方には物足りないかもしれませんね。
専門的な議論や高度な会話を重視する場合は、別のプラットフォームを探すのも良いかもしれません。例えば、専門的な教材や講師が多い「DMM英会話」なども検討してみると、より目標に合ったレッスンが受けられるかもしれませんね。
kimini英会話のよくある質問
兄弟で体験レッスンを受講させるにはどうすればいいですか?
以下のような手順で1人1つアカウントを作成すれば、兄弟それぞれレッスン受講が可能です。
- Kimini英会話の公式サイトにアクセスし、「無料体験はこちら」をクリックします。
- 新しいログインIDとパスワードを設定してください。
なお、「保護者の名前」「メールアドレス」「クレジットカード番号」は同じものを使用しても問題ありません。
初めての英会話で不安です。講師に要望を出すことはできますか?
はい、予約中のレッスンに「要望を入力する」ことで、事前に要望を伝えることができます。

兄弟で一緒の受講してもいいですか?
兄弟や友人など、複数人での受講はできません。
ただし、子どものレッスンに保護者が付き添うことや、家族が見学することは可能です。
続けるのが難しくなった場合、休会は可能ですか?
はい、アカウントやご受講履歴は残したまま、料金プランを解約できます。
休会フォームよりお手続きください。
急な予定が入ってもレッスンのキャンセルはできるの?
レッスンのキャンセルは、開始時刻の30分前まで受け付けています。
30分前を過ぎるとキャンセルできず、その日の受講権利は失効となりますので、ご注意ください。
【まとめ】学研kimini英会話は小学生、幼児におすすめです!
今回は、kimini英会話を実際に受講して感じたメリット、デメリットを解説しました。
- 講師が多く、予約に困らない
- 子どもに優しい先生が多い
- 英検の教材が充実
など、子どもが英会話を続けるにあたり、嬉しいメリットがたくさんあります。
迷っている方は、無料でkimini英会話を体験してみて下さいね。
コメント